家族三世代で通える
身近な“かかりつけ医”
-
内科
-
小児科
-
アレルギー科・皮膚科
-
各種ワクチン
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-31-11ビラージュ笹塚I-101
診療内容
大人の診療内容
-
内科
風邪、腹痛、頭痛など一般的な症状の診療を行います。
かぜ症候群/咽頭炎、扁桃炎/気管支炎、肺炎/副鼻腔炎/尿路感染(膀胱炎など)/生活習慣病/甲状腺機能異常…
-
呼吸器
咳、喘息、肺炎など呼吸器系の疾患を診療します。
かぜ症候群/咽頭炎、扁桃炎/気管支炎、肺炎/副鼻腔炎/尿路感染(膀胱炎など)/生活習慣病/甲状腺機能異常…
-
アレルギー
花粉症、食物アレルギーなど各種アレルギー疾患に対応します。
かぜ症候群/咽頭炎、扁桃炎/気管支炎、肺炎/副鼻腔炎/尿路感染(膀胱炎など)/生活習慣病/甲状腺機能異常…
-
トラベル(渡航)外来
海外渡航に必要な予防接種や健康相談を行います。
かぜ症候群/咽頭炎、扁桃炎/気管支炎、肺炎/副鼻腔炎/尿路感染(膀胱炎など)/生活習慣病/甲状腺機能異常…
-
発熱外来
発熱症状のある患者様の診療を行います。
かぜ症候群/咽頭炎、扁桃炎/気管支炎、肺炎/副鼻腔炎/尿路感染(膀胱炎など)/生活習慣病/甲状腺機能異常…
-
特殊感染症外来
特殊な感染症の診断・治療を専門的に行います。
かぜ症候群/咽頭炎、扁桃炎/気管支炎、肺炎/副鼻腔炎/尿路感染(膀胱炎など)/生活習慣病/甲状腺機能異常…
外部サイトに移動します
-
生活習慣病
高血圧や糖尿病など生活習慣に関わる慢性的な病気の診療を行います
かぜ症候群/咽頭炎、扁桃炎/気管支炎、肺炎/副鼻腔炎/尿路感染(膀胱炎など)/生活習慣病/甲状腺機能異常…
-
健康診断
定期健康診断や人間ドックなど各種健康診断を実施します
かぜ症候群/咽頭炎、扁桃炎/気管支炎、肺炎/副鼻腔炎/尿路感染(膀胱炎など)/生活習慣病/甲状腺機能異常…
小児の診療内容
-
小児科
お子様の発熱、風邪、下痢などの急な体調不良はもちろん、おねしょや食欲不振など、発育や発達に関するお悩みもお気軽にご相談ください。小さな変化を見逃さず、安心して子育てができるようサポートいたします。
かぜ症候群/咽頭炎、扁桃炎/気管支炎、肺炎/副鼻腔炎/尿路感染(膀胱炎など)/生活習慣病/甲状腺機能異常…
-
乳幼児健診
お子様の健康状態を定期的にチェックし、成長や発達の様子、栄養状態、先天性疾患の有無などを確認します。あわせて、予防接種の時期や種類も確認し、必要があれば適切な対応を行います。
かぜ症候群/咽頭炎、扁桃炎/気管支炎、肺炎/副鼻腔炎/尿路感染(膀胱炎など)/生活習慣病/甲状腺機能異常…
-
予防接種
感染症を防ぐために大切な予防接種を、各年齢や体調に応じてご案内しています。定期接種・任意接種のスケジュール管理や接種後のケアも含め、安心して受けていただけるよう丁寧に対応いたします。
かぜ症候群/咽頭炎、扁桃炎/気管支炎、肺炎/副鼻腔炎/尿路感染(膀胱炎など)/生活習慣病/甲状腺機能異常…
医院案内
耳を傾ける
丁寧に伝える
ご挨拶
「家族みんなが安心して
通えるクリニック」を目指して
家族みんなが安心して通えるクリニックを目指し、笹塚の地で診療を続けています。お子さまの成長・発達のサポートや予防接種、育児のご相談から、ご家族の健康管理まで、幅広く対応致します。小さな不安も気軽に相談できる「家族のかかりつけ医」として、皆さまの健康を支えていきます。地域の皆さまに信頼されるクリニックを目指し、丁寧な診療を心がけてまいります。
医師・理事 坂本 洋平
当院が選ばれ続ける理由
身近な相談、継続的な通院、世代を問わないやさしい医療
-
WEB予約で
待ち時間軽減
-
安心できる基幹病院との
地域医療連携
-
車椅子、ベビーカー
でも来院可能
-
お子さまから大人まで
あらゆる世代に対応
初診の方へ
ご予約を取りたい方
WEB予約もしくはお電話から
当院は初診の方からWEB予約をご利用いただけます。
もちろん、お電話でもお問い合わせ可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
※予約なしでも受診できますが、予約の方が優先される場合がございますのでご了承ください。
※予防接種は、入荷状況によってワクチンに限りがあるものもございますので必ず事前にお電話にてお問合せいただくようお願いいたします。
※乳児検診・特定健診・大人の方の健康診断はWEBではご予約いただけませんので、お電話か窓口でご予約ください。
受付時間:09:00-13:00/15:00-18:00
当日の流れを知りたい方
初診の流れ
-
step.1
ご予約
-
step.2
受付
-
step.3
診察・検査
-
step.4
お会計
初めての方も再受診の方もWEB予約またはお電話でご予約いただくとよりスムーズに受診できます。
よくあるご質問
大人の症状に関するご質問
Q
発熱が続いています。何日以上続いたら受診すべきですか?
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
Q
身体の痛みや微熱が続いています。受診の目安を教えてください。
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
Q
健康診断の結果に気になる数値がありました。どのような点を相談できますか?
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
Q
健康診断の結果に気になる数値がありました。どのような点を相談できますか?
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
Q
肌のかゆみやアレルギー症状があります。どの診療科に相談すればよいですか?
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
お子さまに関するご質問
Q
発育・成長に関して気になることがあります。どのようなタイミングで受診すればよいでしょうか?
お子さまの身長や体重の伸びが周囲と比べて遅い、言葉や運動の発達がゆっくりに感じるなど、少しでもご不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。乳幼児健診の結果で気になる点があった場合も、受診をおすすめしています。発育・成長には個人差がありますが、専門的な視点からアドバイスいたしますので、早めの受診が安心につながります。
Q
便の色や回数、硬さに気になる点があります。どんな場合に相談したらよいですか?
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
Q
子どもの肌に発疹やかゆみがあります。どんな症状のときに受診すればよいですか?
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。